安全性をもっと考えましょう

大切な日常

朝起きて、朝食食べて
「行ってきまーす!」っと出かけます。
学校だったり、お仕事だったり。

その時見送る人、パートナーだったり、親だったり誰であれ「気をつけて!」っと思います。
怪我や事故や何かしらのダメージを受けずに無事に帰ってきてほしいからですね。

私たちはお仕事して人の困ったを解決する事により、その対価として自分の生活を豊かにする術を頂きながら暮らしてます。
そのお仕事の途中で怪我や事故が発生すると関わる全ての人たちに影響が及ぶんですね。
心配してくれてる家族や仲間は「気をつけて!」っと言ってくれてます。
やっぱり怪我や事故は避けたいです。
なんと言っても怪我や事故をした本人は「痛い」です。

日々、安全性については考える

私たち、左官業も安全性に関して日々考えています。
普通に何も考えずに、何の対策もせずにノコギリを使うとギザギザの部分を手に持って痛くて大変です。
先人が工夫をして持ち手は細く持ちやすくして木製にしたり、布を巻いたり、色々考えた結果、今では当たり前にノコギリが使えます。

それと同じく、攪拌機にも安全対策をした方が良いと考えました。
実は攪拌機の回転部分であるシャフトは布や袋が絡まったり、コードが絡まったりの事故が起こっています。
これは表立って公表されていないだけで、かなりの件数発生しているのです。
挟まれて巻き込まれるってメチャクチャ怖いし痛いです。いえ、痛いでは済まないです。
労災や生命保険では大きな怪我や障害「治らない」んです。
本当に大変な事なのです。

心配してくれる家族や仲間のためにも事故は絶対に防ぎたいです。

チルマーデは攪拌機の回転部分を覆う事で事故を防ぎます。
今一度、仕事の安全性も考えてみてください〜。

お問い合わせください

マキタ製攪拌機UT1305UT2204に対応した安全カバー「チルマーデ」に関するお問い合わせはマーテックス株式会社チルマーデ特別サイト( https://chiruma-de.com/ )か、私たち竹内左官技工お問い合わせフォームまで。